こばし鍼灸(掃骨)院 | 日記 | 143.《夏井式糖質制限》【血糖値を上げない工夫で肥満・糖尿~疾病にさようなら】《加 脳脊髄液考》

キズを以って傷を制す。線維芽細胞たちの再性能を最大限に活かす《鍼は世界で最も小さな外科処置》

Top >  日記 > 143.《夏井式糖質制限》【血糖値を上げない工夫で肥満・糖尿~疾病にさようなら】《加 脳脊髄液考》

こばし鍼灸(掃骨)院 の日記

143.《夏井式糖質制限》【血糖値を上げない工夫で肥満・糖尿~疾病にさようなら】《加 脳脊髄液考》

2014.12.23

 『肥満・糖尿病・様々な疾病』の最大の原因は、『カロリー』ではなく
『糖分』が大問題なのだそうです。

 食餌やおやつの度に、体中が“砂糖漬け”になっていたなんて…。
 加えて、超巧緻なフィルターで濾過される筈の脳脊髄液も、
糖分・塩分量はリンパ液と変わらないそうです。
 これは、とても恐ろしいことです。糖は、体内でも焦げ付きますから。

 私自身、今まで大きな勘違いをしていました…。
⇒血糖値が上がれば、生体はその処理を強いられます。
⇒あげくに、低血糖でも起こそうもなら、更に「アメだ、チョコだ」と
騒いでたのですもの。
 なんと、無駄なことを…。躰さん、本当にゴメンなさい。

 皆様も「健康努力が、どうも報われないなぁ」と感じられたら、
一度検討してご覧になりませんか?

「主食が無くなるなんて・・・」と不安に思われるでしょうが、
メインディッシュを組み立ててみると
意外や意外、
とても満足できますよ! 
 繊維質のひと鉢を添えれば、便秘にもよろしいですしね。

_____________________________
◎大いに食べて良いもの! 
〇量を弁えれば食べて良いもの!!  要注意のもの!!!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◎蛋白質:◎肉    ◎魚    ◎卵   ◎大豆製品:豆腐・納豆・枝豆
◎油脂類:◎フライもの  ◎マヨネーズ
◎乳製品:◎チーズ ◎バター 〇牛乳  〇ヨーグルト
◎蒸留酒:◎焼酎  ◎ウィスキー  ◎ワイン  ◎ウォッカ  ◎テキーラ ◎糖質オフのもの
◎野菜類:◎葉菜類 根菜類⇒※糖分に問題(ニンジン  レンコン  いも類)
◎海藻類:                 
◎キノコ類:
果実類⇒※糖分に問題      ◎アボカド
〇ナッツ類:       ×コーン ×ジャイアントコーン
_____________________________
✘ダメなもの
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
×ブドウ糖そのもの
×デンプン:体内で吸収されブドウ糖に変化するもの
×米:玄米も胚芽米も、血糖値においてはタブー!
×小麦:パン  パスタ  うどん   ×蕎麦   ×とうもろこし   ×芋類
×醸造酒:日本酒・ビール・マッコリ
×砂糖:お菓子類・スナック類・調味料も要注意
×ドリンク類:コーラ・スポーツドリンク・炭酸飲料・ジュース・缶コーヒー
________________________________
【これが夏井睦式糖質制限のルール】
>肉・魚・玉子・油脂・野菜・海藻・キノコ・ナッツ……、
「いくら食べても構いません。」
>焼酎・ウィスキー・ワイン…
「糖質の心配のないもの、いくら飲んでも構いません。要は、
ごはん・パン・うどん・そば・菓子類・果物など、血糖値を上げるものさえ
除去すれば。
 諸悪の根源は『高カロリー』ではなくて、『高血糖』なのですから。」
⇒そりゃ~、一日に何回も砂糖漬けにされたら、生身の躰、堪んないよね~。 

参考図書
『炭水化物が人類を滅ぼす』―糖質制限から見た生命の科学―《夏井睦著 光文社新書》
『食品別糖質量ハンドブック』―ダイエット・糖質制限に必携!!―《江部康二監修洋泉社》


付録・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
◎夏井睦先生の【糖質制限】講座スライド】
【60分バージョン】
:2014年11月23日作成
slide_natsui_glucide_60.pptx
【90分バージョン】
:2014年11月23日作成
slide_natsui_glucide_90.pptx


◎夏井睦先生の【湿潤治療】講座スライド
【20分バージョン】
:2014年10月27日作成
【45分バージョン】
:2014年7月17日作成
【60分バージョン】
:2014年10月28日作成
【90分バージョン】
:2014年10月28日作成

P/S 脳脊髄液の考察・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
ーー脳脊髄液もダメージを受ける?
 少し専門的ですが、体を潤し栄養する循環器には

Ⅰ.血管(動脈→毛細血管→静脈)系
Ⅱ.リンパ系
Ⅲ.髄液(脳・脊髄・末梢神経)系
の三種があり、Ⅱ.Ⅲ.は同じ動脈性毛細血管から濾過される無色透明の
液体とされるが、
そのフィルターの目の細かさから似て非なるものとなる。
Ⅱ.は、体一般の組織液で、赤血球を除く全血漿。
Ⅲ.は、神経の組織液で、ブドウ糖とこれを燃焼させるための酸素。
 この髄液は、
脳・脊髄の中枢だけでなく、末梢神経の神経周膜
(クモ膜の延長)の鞘に充満して
知覚神経・運動神経をも潤す。
 この髄液、事故でもない限りここから漏れることはないという。

 これだけ厳重に分離されたスペースでありながらも、糖分・塩分量に於いては
リンパと
大差が無いと言うことですから、ここでも糖を考えざるを得ませんね。
 グリケーション:糖は、体内でも焦げ付きますから。

参考 橋本一成著「解剖学の抜け穴」(鍼灸師さんにもお勧めします)

143.《夏井式糖質制限》【血糖値を上げない工夫で肥満・糖尿~疾病にさようなら】《加 脳脊髄液考》

日記一覧へ戻る

【PR】  フィールズヘアデザイン  (有)甲南観光サービス西営業所  雄楽亭  有限会社 共栄商事  ムーングロウ