こばし鍼灸(掃骨)院 | 日記 | #17.【たまには仏教】《弘法大師 空海/その大いなる混沌》

キズを以って傷を制す。線維芽細胞たちの再性能を最大限に活かす《鍼は世界で最も小さな外科処置》

Top >  日記 > #17.【たまには仏教】《弘法大師 空海/その大いなる混沌》

こばし鍼灸(掃骨)院 の日記

#17.【たまには仏教】《弘法大師 空海/その大いなる混沌》

2021.02.28

          参考★《涅槃経》2018/11/18upNHK100分で名著《ブッダ最期のことば 1.2.3.4.》


司馬遼太郎「空海の風景」(YouTube2020/09/29up 1:39:52)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

基礎編★《空海への道/第三回 空海 ふたつの素顔》
【四国スペシャルH9.3.26】
(48:59) 制作・著作/NHK・松山ーー
大いなる混沌ーーある時はしたたかな戦略家、またある時は孤独な修行僧。
空海は二つの自分を二つながらに、その極限まで生き抜いた。
ぞの強さ、その激しさが、二人の空海をして偉業をなさしめた。

追加事項:女人高野
高野山のふもと九度山に空海の母上の庵・慈尊院
歴史秘話ヒストリア 「空海の贈り物」(41:13)


台湾 白馬山菩提寺さまの投稿よりシェア》
NHKエンタープライズ制作。

1.【NHK】《空海 至寶和人生》 空海揭秘唐代文化對日本深遠影響P1by白馬山菩提寺(1:05:43)
YouTube P1(始まり).【NHK/空海《至宝と人生》第一集『仏像革命』】
2.【NHK】《空海 至寶和人生》空海揭秘唐代文化對日本深遠影響P2白馬山菩提寺(1:12:03)
YouTube P2(22:50~)【NHK/空海《至宝と人生》第二集『名筆の誕生』】
3.【NHK】《空海 至宝和人生》空海揭秘唐代文化对日本深远影响P3白馬山菩提寺(1:05:26)
YouTube P3(40:15~)【NHK/空海《至宝と人生》第三集『曼荼羅』】
4.【NHK】《空海 至寶和人生》空海揭秘唐代文化對日本深遠影響 P4白馬山菩提寺(1:03:52)

YouTube P4    【 第三集『曼荼羅』おわり】
 
かくありしかと思える 劇中の対話①~~~~~~~~~~~~~~~
《怒りの仏 不動明王を具現する 空海と仏師の葛藤》
空海「天竺ではこの仏を描くとき……。
  『その表情は微笑みつつも怒り、怒りながらも慈悲の心を持ち合わせたものでなければならぬ』とある。
  この仏には人がおらぬ。いいか、人の心には鬼も仏もおる。鬼も人ぞ。もとをただせば大日如来じゃ。』
――《TouTube P2》15分~20分20秒のところ―― 
仏師「仏などおらぬ。居らぬ仏は彫りようがない。」
空海「居たではないか。」
仏師「居た?」
空海「一年半前、そなたの子供『あかを』が、自分の食べ物をあの女の子供に分け与えた。
  あの時、あかをの心には、間違いなく仏がいた。」
仏師「理屈を言うな! 誰でも人は、時にはあのようなことをする!」
空海「それは、誰の心の中にも仏が住むからじゃ。」
仏師「今の、この我の中にも、仏が住むと言うか。」
空海「ああ。」
仏師「今の、我の心の中は、怒りで満ちている。どうして人は、この様に苦しまねばならぬ。どうして人は……」
空海「にんちゅうよ。その怒りもまた仏じゃ。」
仏師「バカを言うな!どうしてこの怒りが仏であるものか!」
空海「…にんちゅうよ。拙僧…愚かなことに…その言葉を持たぬ。許せ、愚かな空海を許してくれ…にんちゅうよ。
  人の心にある、どのような憎しみも、怒りも、仏性を帯びたものと解かっているのに、我はそなたに…
  そなたに伝えられん。
  だからこそ人には、形あるものとして伝えたい。我はそれを…伝えたい。形あるものして…人に伝えたい。
  しかし我は……、それを彫る腕を持たぬ。にんちゅうよ。そなたにはその腕がある。
  にんちゅうよ、そなたしか、おらんのじゃ!」
ナレーション「怒りの表情を持つ仏《明王》。
  それまで日本には無かった仏が、乱れた世を救うために、空海の手によってこうして現れた。」

劇中の対話②~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
《東寺 講堂にて、お忍びで訪れたお上(嵯峨天皇)と。》
 ――《YouTube P2》3分~9分17秒のところ――
帝 「できそうか?」
空海「はい。」
帝 「空海よ、汝は何をなそうとしておるのか…。」
空海「これまでにないものを……」
帝 「これまでにないもの?」
空海「はい。」
帝 「唐(から)にも、天竺にも……?」
空海「はい。」
帝 「それは……」
空海「宇宙にござります。」
帝 「宇宙?」
空海「宇宙の法をここで、その目で、眺められるように…」
帝 「宇宙の法とは、如何なるものじゃ。」
空海「人の心にござります。それを形あるものに……
  空海がここで示したきものは、形無きものでございます。
  しかし、形無きものを顕すには、形あるものでしか現せません。」
帝 「形が無く、形あるもの……。」
空海「仏にござります。」
帝 「ん?」
空海「…仏…それは人の心にございます。」
(空海は、これから講堂に実現しようとする立体曼荼羅の配置を説明する)
  「先ず、中央におわすのは、大日如来。
  あちらに、水牛に跨りたるは、大威徳明王。
  こちらに大自在天と烏馬妃を両足に踏みつけたる、降三世明王。
  そちらには持国天、こちらには菩薩。そしてここには、不動明王。」
帝 「不動明王?」
空海「右手には人の弱味・邪心を断ち切る剣が、左手には邪鬼を縛る索を。
  その顔は憤怒の相。」
帝 「瞋りか。そのような仏があるのか?」
空海「ござります。」
帝 「今、世は飢饉で人々は飢え、物盗りが出没していると聞く。
  その世でその仏は、人を救えるのか?」
空海「救えませぬ。」
帝 「何じゃと!?」
空海「ある日、飢えたる者のところに、仏と言うものがふいに現れて、
  その者に食べ物を与える訳ではござりませぬ。」
帝 「それはそうであろう。」
空海「人を救うのは、人にござります。
  仏は人の心にあって、支え・導きたるものにござります。」
帝 「なにゆえ、憤怒の仏が必要なのじゃ。」
空海「お上よ、人の心は一つではござりませぬ。
  その相は常に替え続けております。
  人とは、心弱きもの。時には邪な色に染まることもござりましょう。
  斯様なるときに、慈悲のみでは届かぬこともござります。
  その時には、怒りを以って……。」
帝 「怒り……」空海「怒りも又、仏性を帯びたるもの。
  空海はここに、《慈悲の菩薩》と《怒りの明王》を左右に配し、
  《宇宙の法》と《人の心》を、ここに具現したいのでござります。」
ナレーション「東寺 講堂の立体曼荼羅が完成したのは869年。
   空海が62歳で亡くなってから4年後のことでした。
   密教の教えをこの世に伝える仏たちの姿……
   《慈悲》そして《怒り》さえも顕す仏像を出現させた空海。
   1200年の時を超え、今なお私達の心に語り掛けています。」

――『空海―至宝と人生—第1集』より NHKエンタープライズ製作――
 現在の東寺(教王護国寺):ホームページ  https://toji.or.jp/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
➡ 806年、空海による密教の伝来。
 そして1984(
昭和59)年、《弘法大師御入定一千百五十(1150)年御遠忌法要》。
醍醐寺金堂(国宝)にて、血脈が相承のご縁で真如苑教主 伊藤真乗大僧正が
御導師をつとめられ、その脇の副導師の席には真如継主様がいらした。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
弘法大師 空海(堂々日本史)/山折哲雄・夢枕獏44:30
令和元年の私の書き込み ーー言葉遣いに異議ありーー
お言葉ですが、安っぽい山師的な表現は厳に慎んで頂きたい。 医療・研究・工事……何に携わるにしても、真剣白刃であればあるほど祈り無くしては成し得ません。それは両輪でありましょう。 平安のこの頃は、科学よりも人心を支える信仰心を養うことが優先されるべきだったのでしょう?今は、「科学こそ最先端」との思い込みが有るから、逆に摩訶不思議として売り込まれる怪しげな宗教に惑わされてしまう。 私も今こうして学び直すことが出来る…。この作品がいつ放送されたのかも知らないけれど、NHKさんには感謝します。しかしこれが、台湾 白馬山菩提寺さまから逆輸入なのも不思議。『NHK《空海 至宝と人生》Ⅰ.Ⅱ.Ⅲ編』
1.https://www.youtube.com/watch?v=5iBl539K8Tw
2.https://www.youtube.com/watch?v=1IJIhWRHvaU
3.https://www.youtube.com/watch?v=qeeNc93c6kA
4.https://www.youtube.com/watch?v=AoZBi8YkhvE

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
これは良い。大学で学ぶ儒教に疑問。密教の断片を知る。(水銀のこと)
弘法大師 空海(知ってるつもり❢?/関口宏氏の番組/梅原猛)46:30
 
《水銀考》素朴な疑問.「始皇帝の墓の下には水銀の川が有ったとか…。」
薬剤師Tさんの答.「……液体状の無機水銀は、毒性はさほど強くないみたいですし、
相当量を長期に渡って服用すれば、中毒症状は起こるでしょうけど、
朱砂などの鉱物生薬に含まれる量は微量なので、害はなかったのでは…
と個人的には考察してます。
 水銀の抽出方法などで、蒸気化した水銀を吸えば害はあるでしょうが、
沸点が300度を超える水銀を蒸気化する技術が、始皇帝の時代に
あったかどうか・・・(・_・ ;)
というわけで・・・病人はおそらく殆ど居なかったと思います(・_・ ;)
始皇帝の水銀中毒死亡説も、個人的には眉唾だと思ってます(・

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
                                       ↓↓↓東寺講堂/五智如来像by黒川孝雄氏
http://www.franchise-ken.co.jp/wp/beauty/%E6%9D%B1%E5%AF%BA%E3%80%80%E3%80%80%E8%AC%9B%E5%A0%82%E3%81%AE%E7%AB%8B%E4%BD%93%E6%9B%BC%E8%8D%BC%E7%BE%85%EF%BC%88%EF%BC%91%EF%BC%89/

#17.【たまには仏教】《弘法大師 空海/その大いなる混沌》

日記一覧へ戻る

【PR】  前田鍼灸院  agatha アガサ  まつげエクステ &Happy (江戸川区葛西)  たのしくらす  武治刃物店