こばし鍼灸(掃骨)院 | 日記 | 物置←#030.《細胞間質~fascia~筋膜》人体最大の器官とは/Newsweek提供

キズを以って傷を制す。線維芽細胞たちの再性能を最大限に活かす《鍼は世界で最も小さな外科処置》

Top >  日記 > 物置←#030.《細胞間質~fascia~筋膜》人体最大の器官とは/Newsweek提供

こばし鍼灸(掃骨)院 の日記

物置←#030.《細胞間質~fascia~筋膜》人体最大の器官とは/Newsweek提供

2019.01.01

【 体重の20%を上回る器官の発見 】
――「これを間質という新たな器官として定義すべき」と提唱――
180327Newsweek Japan[人体最大の器官発見]
 ↑↑↑それは細胞間質Fasciaのこと?/



<ニューヨーク大学医学部を中心とする研究プロジェクトによって、皮膚を上回る大きさの新たな"器官"が見つかった> 
 器官とは、多細胞生物の体を構成する単位で、その形態を周囲と区別でき、全体としてまとまった機能を担うものをいう。
 これまで、ヒトの器官で最も大きいものは、体重のおよそ16%を占める皮膚とされてきたが、このほど、皮膚を上回る大きさの新たな"器官"が見つかった。

《従来、結合組織と考えられていたが》 
米ニューヨーク大学医学部を中心とする研究プロジェクトは、2018年3月27日、科学誌「サイエンティフィック・リポーツ」で研究論文を発表。

「皮膚の下にあり、消化管や肺、泌尿器系に沿ったり、動脈や静脈、筋膜を囲んだりしている層は、従来、結合組織と考えられていたが、実は、体液を満たし、相互に連結し合う区画が、全身にネットワーク化されたものであることがわかった」とし、「これを間質という新たな器官として定義すべき」と世界で初めて提唱した。
体重のおよそ20%に相当する体液で満たされた間質は、強度の高いコラーゲンと柔軟性のあるエラスチンという2種類のタンパク質による網目構造で支えられており、臓器や筋肉、血管が日常的に機能するように組織を守る"衝撃緩衝材"のような役割を担っている。
 また、注目すべき点として、体液の移動通路としての働きがある。この体液がリンパ系に流れ込むことで、いわば、免疫機能を支えるリンパの元となっているのだ。
https://youtu.be/rWCYAn-WU84
Scientists Stumble Upon New Organ We Never Knew We Had | Mach | NBC News 


《かつての顕微鏡での解析方法では、観察できなかった》
 従来、顕微鏡での解析では、固定により生化学反応を停止させた組織が使われてきたため、間質そのものを観察することができなかった。固定によって、体液が流れ出て、体液で満たされていた区画を囲むタンパク質の網目構造が平たくつぶれてしまっていたからだ。
 そこで、この研究成果に大きく寄与したのが、生きた組織を顕微鏡レベルで観察できる高性能なプロープ型共焦点レーザー顕微鏡(pCLE)だ。研究論文の共著者でもあるデビッド・カーロック博士は、2015年秋、この新しい技術を用い、患者の胆管でがんの転移を調べていたところ、胆管の内面を覆う粘膜下組織レベルにおいて、これまでの解剖学とは合致しない、相互に連結する空洞を偶然見つけた。 

がんの転移や炎症などの研究に新たな道をひらく》

 さらに、ニューヨークのベス・イスラエル医療センターで膵臓の手術を受けた患者13名の胆管から生きた組織を採取して観察した結果、その画像からも同様の空洞が認められたという。
 間質を器官と定義づけるべきかについてはまだ議論の余地があるものの、この研究成果は、従来、結合組織にすぎないと見過ごされてきた間質の機能や役割を改めて見直し、がんの転移や炎症などの研究に向けた新たな道をひらくものとして注目されている。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
『体重の20%を上回る大きな器官…生体を潤しパッキンの役割を果たす…
 皮膚の下にあり、消化管や肺、泌尿器系に沿ったり、動脈や静脈、筋膜を囲んだりしている層…体液を満たし、相互に連結し合う区画が、全身にネットワーク化されたもの」と言い、「これを間質という新たな器官として定義すべき」と提唱している。』
このことは、既に筋膜の働きでも同様に説明されてきました。 

 ちなみにwikipediaによると、『 ヒトの皮膚は体重の6.3〜6.9%を占め約9kg、面積は約1.6㎡…』とある。
 (↑↑↑お相撲さんみたいなヒトの例やね)

 筋膜に特化して考えてみても、皮膚をオーバーコートの表地に譬えるなら、コートの裏地に当たるものが『浅筋膜』。その中に着込むスーツ地は、大小600もの筋を容れるポケット付きで、なおもその筋を細かく区分けをし、最終的には筋線維の一本一本まで包みこんでいるのが『深筋膜』。
 これだけでもその量は半端ではない。
それに加えて、消化器系・呼吸器系・泌尿器系・循環器系などの器官系にも纏わりつき、その成分は『強度の高いコラーゲン』と『柔軟性のあるエラスチン』という『2種類のタンパク質による網目構造』。

 となると当然、線維芽細胞も関わっている訳で、我々の出番であることは言うまでもない。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

【 自習室その①《 筋膜 》】
(主な情報源:首都大学東京 竹井仁先生の資料より)

Ⅰ."広義の" 筋膜とは
 特別に構成された構造物、筋、腱、腱膜、靱帯などのほかに、身体の解剖できる線維性結合組織を筋膜と呼ぶ。
 これは一般的な線維性の膜というだけでなく、本質的には結合組織の一部であり全ての筋膜性構造物が、形態系および機能系の一部とみなしうるものである。
 局所の必要性に応じて・厚さ・線維性の密度・脂肪の蓄積・膠原線維や弾性線維・組織液など、相対的な量においても様々である。

Ⅱ."狭義の" 筋膜の種類と働き
 a.浅筋膜(Superficial fascia)
  ・ 皮膚直下に存在し、身体全体を覆っている。  
   (例えば、皮膚をコートとするなら、その裏地の様なもの。)

  ・ 働き : 皮膚と筋の間のスライドを援け、外部からの圧力に対して筋肉を保護する。
 b.深筋膜(Deep fascia)
  * 例えば、コートの下に着るスーツの生地。(大小600もの筋を容れるポケット付き)
   :個々の筋~筋群を覆って内外から支える。
   :固定、収縮の制限、他の筋との摩擦の軽減。

  *深筋膜なりたち
   ・筋外膜 : 筋を包んで、腱・靭帯に連なる
   ・筋周膜 : 筋束を包んで、腱・靭帯に連なる
   ・筋内膜 : 筋線維を個々に包む(コラーゲン線維)
   ・腱.靭帯: 筋と骨、骨と骨を結わえ付ける。
         伸縮率は4~5%。

         6%の負荷で部分断裂、8%で完全断裂する。

Ⅲ.筋膜の変性
 筋膜は運動器官の構造のすべてに連結されているので、運動器官の機能障害を左右する可能性がある。
 運動不足や悪い姿勢を長期間続けていると、細胞外基質の流動性が落ちてドロドロになる。
 そしてゼラチンのように固まり(ゲル化という)、コラーゲン線維やエラスチン線維の新陳代謝を妨げて筋膜の復元性が低下する。


 *グリケーションとは:
   コラーゲン線維に糖質がくっついて、ベタベタ毛玉のように絡み合う。
   エラスチン線維の復元性が低下する。
    ⇒筋膜にねじれ、突っ張りが生じる。
    ⇒隣接する筋肉の動きが制限され、血液循環が悪くなる。
    ⇒凝りや痛みを生じる。

 *外傷・廃用・循環不全・運動不足・長時間に亘る不良姿勢などが続くと脱水・収縮、基質がゲル状になる。
    ⇒筋・腱・筋膜の短縮や機能障害を引き起こす。





編集中しんコパコラム58.より
《Fascia 情報》欧米と日本の鍼灸事情~~~~~~~~~~~~~~~

<h1>Fascia(結合組織~筋膜)と鍼治療<h1>
 2014/04/21には、既にドイツでこんな番組が公開されていました。
<h1>我々技術者が現場で頑張っていますのに、その研究はとなると、日本はとても遅れをとっているのではないかと思われます。《ピン~キリ》の我々の技術を一刻も早く解明して、統合医療の現場でお役立て頂きたいものです。<h1>

ドイツの公開番組《Fascia research》
 筋膜に注目した様々な治療法の中に、"鍼の研究"が取り上げられています。 

★ ドイツにおける鍼の研究 ヘレン・ランジュバンDr.(25:27~27:54)/ドイツ語+日本語字幕(32:22) 残念ながらリンク不可
★ ドイツにおける鍼の研究 ヘレン・ランジュバンDr.(32:10~34:35)英語版 (38:30) 残念ながらリンク不可


★上記画像はリンク不可ですが、鍼研究のヘレン・ランジュバン先生のコメントは以下の通りです。
「ファシアの研究者が、特に注目しているのは鍼治療です。
鍼を皮下の結合組織に刺すこと。刺鍼して、鍼を動かしたり(←雀啄)、回旋(←捻鍼)したりします。
 鍼治療は頭痛や腰痛に効くと科学的に言われています。
しかし、どのように作用しているのか、まだ誰にも解っていません。
 今、ファシアの研究者がこの謎を解明しようとしています。
 
 ベルモント大学のヘレン・ランジュバン教授が、ファシアへの機械的刺激の反応を研究しています。結合組織にどのように作用しているのか…。
その研究の一つとして、体の“経穴”(ツボ)を調べました。
ヒトの腕に、彼女は鍼治療の際に施鍼する場所を書き込み、その位置の結合組織を調べました。
その結果、経穴(ツボ)はファシアの重要な位置、つまりファシアが厚く、受容器が密集している場所と殆どが一致しました。 約80%も!
 
 その後のいくつかの研究でも、そのことは証明されています。
彼女は今、実験のための機械を使って(←物理的に)施鍼し、その効果…鍼が結合組織に及ぼす影響を、”超音波”を使って調べています。


『結合組織は、鍼に対して敏感に反応します。
鍼を、ある回数 回旋させ、どの位 回旋させたら(←回旋角度の意味?) “線維芽細胞”に効果を及ぼすかを調べています。スパゲティのように、結合組織が鍼に絡みついてきます。その一つ一つの動きが、又、結合組織に影響を与えます。』
 
 彼女はどのくらいの強度で鍼を操作したら、結合組織に影響があり、また、どのように遠隔に作用するかを調べています。
 これは、鍼治療で生体に何が起きるかを、証明することになるかも知れません。」


―――と、番組は結んでいます。


我が国の筋膜情報=====================

 H27/9/9、NHK『ためしてガッテン』が、やっと肩こりを通して《筋膜》の問題に触れました。これがまた、MPS研究会の、NHKガッテンデビューでもあります。

 この番組で、MPS研究会の注射療法・鍼療法が紹介されました。テレビとはエライもので、ぺエペエの我が家にも、遠方からのお問い合わせが有ったくらいです。
 
★ 2015.9.9NHK『ためしてガッテン』/エコーガイド下 注射療法・鍼療法 
  05:15~08:45 エコーガイド下 注射療法
  22:17~22:45   エコーガイド下 鍼療法、ミオラブ療法

➡ 竹井先生、お言葉ですが、我々の触察力と患者方の自覚症は、エコーに引けを取りません。逆にその技術の確かさを確認する手段にはなり得ます~。

 
 知っておきたいキーワード:
  結合組織Fascia 筋膜MyoFascia 線維芽細胞Fibroblast
コラーゲン線維 エラスチン線維 ヒアルロン酸 注射療法 鍼灸療法


物置←#030.《細胞間質~fascia~筋膜》人体最大の器官とは/Newsweek提供

日記一覧へ戻る

【PR】  TOEIC/英会話のAlis 英語教室ー龍ヶ崎市(大学で教えるプロが指導)  海鮮居酒屋 治之家(はるのや)  ユニバーサル特許法律事務所  ハローストレージ図師J  ホロタチェーン アピタ富士吉原店