こばし鍼灸(掃骨)院 の日記
-
#84.《患者方との通信さまざま》
2022.07.26
-
=2022.04.11 今朝のメール通信=
こばし返信:「ご予約ありがとうございます。 様々な症状がお有りでおつらいですね。
私方の鍼が、他の療法と違うところは『サランラップを貼ったような通気性の悪い病巣に直に風穴を空けることができる』ということです。
そこには、口腔疾患のような《齲蝕・歯周病・歯石沈着》のような現象が起きていますから、施術にはそれなりの痛みや反応を伴うでしょうが、その現場にマクロファージや線維芽細胞たちが居てくれるなら、必ず修復再生が可能だということです。
私は皆さまと二人三脚させて頂きます。皆さまはお身体の訴えを聴き取って、生体と二人三脚なさって下さいませ。これがご参考になるでしょうか。よろしくどうぞ。
★YouTube「自然治癒力が上がる食事」要約
https://www.youtube.com/watch?v=w9Qtw_TH9qk (30分48秒)
==================================================
=2021.03.09のメール通信=
Mnさま、おはようございます。
>「この間だいぶ良くなって、◎先生の所へも一度行って…。あとちょっとなのに、中々その奥の方の痛みが取れない…。
痛みが奥で、小さい感じなので、自分でもどこに本星があるのか分からない。鍼の感触が前と違って餅に鍼刺してる感じで刃鍼じゃないと跳ね返してしまう。その部分が痛み出すと、肩も引っ張られる感じで張る。」
➤「なるほどね~。となると、◎先生は間違いのない施術をして下さっているということです。
だとすれば、我が家に来て下さっても、確実な治療が一回増えるだけということになるでしょう。
我が家の患者方とも、繰り返し湧き出してくるそのしつこい異物に立ち向かっています。
ヘルニアの手術痕、ムチ打ち損傷、組み手で闘う武道家やアスリートの身体ダメージ……。
Newsweekのこの記事でスマホ首・テキストネックと紹介されていますが、それは骨 ”棘” や霜柱という可愛いものでは有りません。まるで骨 "プレート" やアイス盤です。一枚剥ぎ取ってもまた押し出してくる。けれど何れ終焉は来る筈。
その期間は《ダメージの深さ、頻度、我慢の期間》などの条件にも依りましょうが、真剣白刃の治療ごとにトンネルの向こうの灯りは確実に近づいてくることを患者方自らが感じ取っていらっしゃる。
そして私は、そんな患者方に背中を押されお尻を叩かれて励まされている。お陰様でドン・キホーテの痩せ馬は、この夏も元気です。」
★051.《骨棘は何処にでも出来る》NEWSWEEK こばし鍼灸院 小橋正枝
P/S 9月26日(日)
Mnさま、その後お加減は如何ですか?
事故であれ、スポーツであれ、酷いダメージを受けたお身体は、紛れもなく修復のお手伝いを待っている。自助努力が報われる様になるまで、メンテナンスを諦めないで下さいね。
この方の例も、希望に繋がるかもしれません。お手すきの折に読んでみて下さい。
#108.《ある日のFacebook》格闘家Sk氏の場合
=========================================================
=2021.07.14=
J さま、お返事有難うございました。
症状が多岐に亘っていて、書き出すのがお辛かったでしょう? 外科的な検査では、硬化した筋肉は対象にならないようですしね。 私方の技術は《病巣まで解し切って、生体に再構築して貰う》というところが全てです。
つまり「生体がギブアップしている古傷を新しくして、ご本人の血液・リンパ液の灌流によって再生を促す」ということ。 もし、局所に虫歯・歯周病のような損傷があれば、治療に伴う相応の痛みが発生するでしょうし、組織再生にも夫々に期間が必要です。
お気持ちは承りましたが、遠くからいらっしゃることが是か非か、悩ましいところですね。
こばし鍼灸院 小橋正枝
【ご参考に】
★《正常時の組織再生期間》
https://ms-kobashiz-acupu.on.omisenomikata.jp/diary/1950572
★《CRPS~不安症を伴う痛み(10:20)》
https://ms-kobashiz-acupu.on.omisenomikata.jp/diary/1992617 」
=========================================================
=2021.02.08=
Iさま、お問い合わせ有難うございます。以下、思いつくままにお答え致します。
Q1.事故等による後遺症ではない 長年の凝り、痛み…。
➤まさに長年使い古した畑が思い浮かびます。(農)薬が撒き散らされていないことを、ただただ祈るばかりです。
Q2.(関東圏)から向かう…。
➤「遠くからわざわざ」というのは、私はどうも気が引けます。
私共掃骨派は、深部まで解しきる技術に重きを置いてはいますが、べつに手品を使うわけではありません。 コリや痛みの温床を、生体が処理しやすい環境に置き換えてあげる。 つまり、古傷を新しい傷に置き換えて、内在する線維芽細胞たちにメンテナンスをやり直してもらう。
Q3.1回治療を受けるのと、短期間に2回受けるのとではどちらが良い?
➤貴方様のお身体のクセを存じませんから、これは難しいご質問です。 大まかなご説明になりますが、
*先ず、我が家の徹底治療をすれば、交感神経が思い切り立ち上がることでしょう。
*そのハードな治療が終わると、今度は副交感神経が入れ替わり、生体を息ませ傷を癒してくれます。
*ですから一晩眠れるのであれば、2回が良策と考えます。
➤もっと良策なのは、お近くに、深部まで解して下さる鍼灸院を探すことです。
➤鍼灸が何故お勧めかと申しますと、通気性が無くなりサランラップのようになったFasciaに風穴を開けて、局所にリンパを還流させることができるからです。 これが、他の療法と全く違うところです。 どうぞ、良いお出会いがありますように。 こばし鍼灸院 小橋正枝
=========================================================
=2021年1月15日=
Hさん:すみません、先ほどから微熱がありまして、時節がら明日の予約は遠慮させていただきたく存じます。せっかく予約をお願いしたのに申し訳ありません。また治りましたら先生に施術をお願いしたいと思います。よろしくお願い申し上げます。
こばし:了解しました。ご高配有難うございます。
もし罹患したならば(コロナに限らず)慌てず騒がず、三日三晩 安静(ぐうたら)を決め込むことです。 その間、食欲がなければ無理に食べなくても良いけれど、水分補給だけは怠らぬことです。 お大事にどうぞ。 こばし鍼灸院 小橋正枝
=========================================================
=○月○日=
Gさま、ご連絡有難うございました。様々な症状がお有りで、書き上げるのがお辛かったでしょう。
私方も一つ一つお答えするのは良策ではなさそうで、この場合、長年踏み荒らした畑をイメージして頂くと宜しいでしょう。 運悪く(農)薬が投入されていれば、副作用を取り除く手間暇が大変ですが、固まっただけならば『とにかく解す』という単純作業で解決するはずです。 良いお出会いになりますように。 身体のお百姓 こばし鍼灸院 小橋正枝
=========================================================
=○月○日=
Fさま、お返事遅くなりました。
私めの書き物を読んで下さった上でのご質問ですね? であれば重複したお返事になるかと思いますがどうぞ悪しからず。
ーー原因と経過《略》ーー
Q1.線維筋痛症や心因性疼痛からくる痛みにも先生の治療法は効果があるものなのでしょうか?
➤多くは身体症状も心因性の症状も、一つの器の中で雁字搦めになっていると想像します。
私方は、《身》の面から物理的に解きほぐすことが得意です。すると器にゆとりが生じますから《心》は闊達に働き出すでしょう。
Q2.また線維筋痛症とすると、おおよそどれ位の期間で回復が見込めるのでしょうか?
➤線維筋痛症に限らず、その障害の度合いは様々ですね。
炎症を早急に止める必要がない場合、我が家では、「お身体とご相談下さい」と提案しています。
Q3.治療はかなり痛いような口コミ…
➤我が家を選んでくださる方は、様々な治療や薬を体験した方が多く、治療上で取り零されている部分は《筋の起始部・停止部・付着部》と言うように、深部骨格にまつわっています。 ちょうど歯医者さんの《虫歯・歯周病・歯石沈着》のような。
ですから、治療時の痛みは、その障度に比例すると言えるでしょうか。
Q4. どれ位の間隔での治療が望ましい?
➤これにも「お身体とご相談下さい」と申し上げます。
今までも他院で提案が有ったでしょうが、一つ一つ納得が行きましたか?
Q5. 治療後のめんげん作用というのは、どんな感じでどれ位続くもの?
➤我が家の治療法は、「古傷を新しくして生体に修復をし直してもらう」というのが荒削りな説明です。 古傷を新しくした段階で、《一過性の打撲痛現象》。 その後、《筋肉痛》を経て回復。無難なところでは「運動しすぎたときのような疲労感」というのが一般的です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
★治療期間や治療反応(暝眩)のご参考に 【古い ムチウチ損傷の治療報告】https://ms-kobashiz-acupu.on.omisenomikata.jp/diary/1940276
★病巣に何が起きているかのご参考に 【奥野裕二先生の動画】
2019.11.25⦅CRPS~不安症を伴う痛み》https://www.youtube.com/watch?v=eIDmOdQCROI (10分20秒)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
優しい治療をお求めの場合は、ご期待に添えないかもしれませんね。ご了承下さい。
こばし鍼灸院 小橋正枝
=========================================================
=○月○日=
Eさま、ご連絡有難うございました。さまざまな症状を書き上げるのは、お辛かったでしょう。
私方で出来ることは「取り敢えず耕しましょう。」の一言に尽きます。 心と体、別の器に入っているという気がしません。(あくまでも我が家での経験値ですが)両方が同じ器の中でがんじがらめ。
我が家は身体の方からのアプローチが得意なので、そちらから解きほぐします。
――しこりは潰す・癒着は剥がす・沈着物は削ぎ落とす――。 そうして〈スキマ・ゆとり〉が出来ると、それだけ精神力が闊達に働き出す……。 抽象的な話に聞こえるかもわかりませんが、体験的に物理的に考えたほうが解決しやすいと考えます。
例えば使い古してガチガチになった畑。 日本の医療は、多くの場合そこに、(農)薬を撒き散らすわけですが、耕してあげたほうが自然農法(療法)的で生体はうんと後始末がしやすい筈ですね。 その上で、
➤病巣に何が起きているかは、モヤモヤ血管Dr.奥野先生の、
★《不純血管の増殖とテニス肘》(11分57秒)
もしくは、★《膝蓋腱の損傷とジャンパー膝》(10分18秒)
➤生体が感じる痛み・不快感については
★《CRPSに伴う不安症・痛み》(10分20秒)
➤飲食についてお考えならば、石黒成治先生の
★《健康習慣/サプリメントではない腸活法》(39:45)
あたりがご参考になるのではないでしょうか。
実は私めもチャランポランになっているため、再勉強中です。 良いお出会いになれば幸いです。
こばし鍼灸院 小橋正枝
=========================================================
=○月○日=
Dさま、お返事遅くなりました。
・座ると臀部が痛くなる 半年前くらいからは30分で苦痛に
・立ち仕事で8時間勤務 ほとんどを立つか歩くか↪足の裏が痛むように
・仕事を続けるのも難しいかなぁと・・・
・整外でトリガーポイントの注射を2回、進行は止まっている感じ
➤筋肉への過負荷から始まったようですね。
踏み締めた畑は、(農)薬を撒き散らすより耕すことが肝要かと考えます。 注射療法も、薬効果+注射針の相乗効果があるかも知れませんね。 取り敢えず、耕して(ほぐして)参りましょう。
宜しくどうぞ。 こばし鍼灸院 小橋正枝
=========================================================
=○月○日=
Cさま、ご連絡有難うございました。
傷病名:頸椎症・五十肩・腱板損傷
・可動域制限
・腕の挙上がまっすぐできない
・更衣が困難の生活障害。
・作動時に筋にピッと痛みが走る感じ。
・整外のリハビリで弾みをつけて動かされ、その後違う痛みが出現。
➡何れにしても応該の組織が損傷して、使い痛みの現象が起きていると思います。
生体が自力で再生処置を出来ない状態ですから、これ以上慢性化させないためには鍼治療が有効かなと思います。
治療法は違いますが、私は、モヤモヤ血管の奥野裕二先生の説にとても納得しています。 ご参考にどうぞ。
★《CRPSに伴う不安症・痛み》(10分20秒)
なお、健康保険の取り扱いは、余りにも労が多いため、私方は中止致しました。 ご了承下さいませ。
=========================================================
=○月○日=
Bさま、ご連絡有難うございました。
さまざまな症状を書き上げるのは、お辛かったでしょう。
けれど、我が家に辿り着いて下さる方の殆どは、「取り敢えず耕しましょう。」の一言に尽きます。
本来は生体自身が後始末をしたがっているのですが、局所は通気性の悪い膜に覆われているため、ご努力が報われません。
➤病巣に何が起きているかは、モヤモヤ血管Dr.奥野先生の、
★《不純血管の増殖とテニス肘》(11分57秒) もしくは、
★《膝蓋腱の損傷とジャンパー膝》(10分18秒)
➤生体が感じる不快感については
★《CRPSに伴う不安症・痛み》(10分20秒)
➤飲食については石黒成治先生の
★《健康習慣/サプリメントではない腸活法》(39:45)
あたりがご参考になるのではないでしょうか。
実は私めもチャランポランになっているため、再勉強中です。 ご一緒に、よろしくどうぞ。
こばし鍼灸院 小橋正枝
=========================================================
《しんきゅうコンパスWeb予約》でのやり取り
我が家は徹底治療を意識していますので、「優しい治療をご希望の方には不向きです」と申し上げているのですが、此処のところ、「鍼灸治療初めて」という方が続いています。 たとえば・・・
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
こばし:○月○日、どうぞ~。Aさまは初めてお越しとのこと、予めご様子をお聞かせ頂ければ幸いです。 宜しくどうぞ。 こばし鍼灸院 小橋正枝
Aさん:小橋様、はじめまして。ご連絡ありがとうございます。針治療初めてですが、知人から紹介され、伺ってみようと思いました。
慢性的な肩こり首こりがあり、頻繁に頭痛に悩まされております。 また、子宮の具合も少し改善したく、今回お願いしたいと思っております。 ○月○日、宜しくお願い致します。
こばし:ご連絡有難うございました。 鍼灸療法が初めてでいらっしゃいますか…。 取り敢えず、ご相談しながら二人三脚してまいりましょう。 宜しくどうぞ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
と言った具合で、「初めてなら我が家には合わないのだがなぁ。」と思いながらも「知人の紹介で…」ということなのでお受けしています。
ところが幸いなことに、私めの納得できる鍼が打てるのです。 いや~ほんと、お陰様で今年も良い年です。
ある日の治療風景/本文と直接の関係は有りません。
