こばし鍼灸(掃骨)院 の日記
-
5-3.《Yokoさま口コミ感謝》頚腕症候群・腰痛症
2022.05.27
-
《Yoko さん (女性|40代)より》2018.04.24
いつも、お世話になっております。
ドクターショッピング、治療院ジプシーの果てに、こばし鍼灸院の扉を叩いて、はや3年。
元々、やせ型で筋力もなく、超冷え症なのに、夏場のガンガンに効いた冷房下で、長時間のパソコン業務という職業病か、女性特有の年齢的なものか……血行不良で全身がコリ固まり、ある日を境に身体が悲鳴をあげました。
主訴は頭の付け根から頸部、肩、腕、鎖骨、背中、腰、臀部、坐骨、太もも表裏、ふくらはぎ……etc
ほぼ全身、多岐に渡り、様々な不定愁訴、痛み、全身の強烈なコリ感や張り、重苦しさ、痛だるさなど。
特に仕事中の入力姿勢、座位が、身の置き所がないぐらい辛く、酷い時は、10分と座っていられませんでした。
こばし先生は、毎回じっくり症状を聞いてくださり、その時々の症状に応じて、対処してくれます。
先生の打つ鍼は、他の所とは違い、指先で巧みに患部を探し、的確に「そこ!」という部位まで鍼を打ってくれます。そして、そこを念入りに掃骨。(ほぐすというか……こそぐというか……)
そのため、トリガーポイントに鍼が到達した時は、「うわぁ~!?」と、声が出るほど、独特の響きや痛みがありますが、日々の不快さ、辛さに比べたら、逆に心地良いぐらいです!
……私には(笑) ガッツリ、ハード系の治療ですが、マンツーマンなので、他の方に気兼ねすることなく、色々お喋りしたり、一方通行の治療だけではなく、時には治療ポイントをリクエストしたり、色んな体勢でアプローチしてみたり…本当に二人三脚でここまで来ました。
行きつ戻りつの3年ですが、先生のおかげで、今では8割がた身体もラクになり、日常生活はもちろん、友達との食事会なども楽しめるようになりました!仕事中の辛さも、あと2、3歩のところです。
日によって多少、不具合はありますが、鍼をすると治まるので、いちいち落ち込むこともなくなりました。先生に出会えて、本当に感謝しています!
私自身も、疲労やストレスをためないように、日々の運動やストレッチを欠かさず、まだまだ、仕事も頑張りますので、これからも、よろしくお願いします!!
《クチコミにお返事》2018/04/27
《頚肩腕症候群~腰痛》プロのキーパンチャーさんの場合
Welcome、YOKOさま❢
>ドクターショッピング、治療院ジプシー……。
⇒わざわざ我が家を選んで下さるには、何方にもそれなりの経緯があるようです。
>やせ型、超冷え症、ガンガンに効いた冷房下、長時間のパソコン業務……。
⇒YOKOさまが、仕事の姿勢と指使いをまねてくれたとき、ピアニストの辻井伸行氏が思い浮かびました。
辻井’sソロリサイタル/ラ・カンパネラ
Youtubuで彼の指使いを目にしたとき、あの速さは「動かす」ってもんじゃなくて、まるで「震えてるみたい」だと思いました。
でも、あの指を自由に操るためにはどこかで支えている…。
だからYOKOさまも「物静かなオフィスレディ」ではなく、まさに「職人であり労働者でもあり」だって気付いたわけです。
>血行不良で全身がコリ固まり、ある日を境に身体が悲鳴……。
>主訴は頭の付け根から頸部、肩、腕、鎖骨、背中、腰、臀部、坐骨、太もも表裏、ふくらはぎ……ほぼ全身、多岐に渡り、様々な不定愁訴、痛み、全身の強烈なコリ感や張り、重苦しさ、痛だるさなど。
特に仕事中の入力姿勢、座位が、身の置き所がないぐらい辛く、酷い時は、10分と座っていられませんでした。
⇒この頃のことを母上が憶えてらして、「腰を曲げて、べそをかきながら帰って来る」と仰ってましたね。
>先生の打つ鍼は、他の所とは違い、指先で巧みに患部を探し、的確に「そこ!」という部位まで鍼を打ってくれます。そして、そこを念入りに掃骨。(ほぐすというか……こそぐというか……)
そのため、トリガーポイントに鍼が到達した時は、「うわぁ~!?」と、声が出るほど、独特の響きや痛みがありますが、日々の不快さ、辛さに比べたら、逆に心地良いぐらいです!……私には(笑)
ガッツリ、ハード系の治療ですが、マンツーマンなので、他の方に気兼ねすることなく、色々お喋りしたり、一方通行の治療だけではなく、時には治療ポイントをリクエストしたり、色んな体勢でアプローチしてみたり…本当に二人三脚でここまで来ました。
⇒我が家の鍼は、病巣を直撃するタイプですから、「良くなる」という確信を持って頂いたならどこまでも二人三脚ができる訳です。
ご説明は十分にし身体慣らしの手順は踏みますが、「優しいだけの治療をお望みなら、ご希望には添えません。」とこの頃開き直っています。
>行きつ戻りつ……今では8割がた身体もラクになり、日常生活はもちろん、友達との食事会なども楽しめるようになりました!仕事中の辛さも、あと2、3歩のところ……。
⇒残念ながら、職業病的な部分は「O」にはできないと思います。そこからはサインは出やすいけれど、「これは勲章ですね。」と身体さんを褒めてあげることにしました。 例えば、
・アマチュアながらシングルゴルファーのウェスト部分と鼠蹊部~内転筋群。
・脚立にのって、天井に向けて作業をなさる電気工事やさんの頚・肩・踏ん張る脚。
・トライアスロン愛好家の、着地するときに感じる仙腸関節、腸腰筋の違和感。
・フルマラソンお茶の子サイサイだったアスリートのハムストリングをうける坐骨。などなど。
けれど、これらのサインを見逃さず手当をしてあげれば、仕事や趣味を諦める必要はないと言う事。
また止めてしまったなら、本当に出来ない体になってしまうだろうと言う事です。
お身体に不調を感じると言う事は、《生体が相談を持ち掛けてきている》と言う事ですから、貴方様はお身体と二人三脚。
そのご努力が報われないところは私どもが、貴方様と二人三脚……みんな併せて三人四脚。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
A.しんきゅうコンパス”口コミ”Review《患者様の生の声》
ブログ#87.《かず様 口コミ感謝》事故⇒線維筋痛症
ブログ#86.《つー様 口コミ感謝》事故⇒頚椎症
➤ブログ#4. 《YOKOさん 口コミ感謝》頚肩腕症候群
ブログ#3. 《マツダさん 口コミ感謝》事故⇒ムチウチ損傷
ブログ#2. 《まささん 口コミ感謝》線維筋痛症
B.ーーご参考ーー
《臨床報告/線維筋痛症》コマさん物語
《臨床報告/古い鞭打ち損傷》医道の日本2005
《臨床報告/蓄膿症の徹底治療》myself
我が家にお越しになるときに、おめかしは不要。
衣装はおろか、筋肉まで剥ぎ取って骨格の「大掃除」といった感じですものね。
